学ぶ・教える.COM
 
学ぶ・教える.COM > 中学受験 > 算数 > 計算 > 練習問題28 > 解答
 講座・問題集
 
(解答)
 
 
247   ×   629
1147 779
  779-247=532
  532=2×2×7×19
  247=19×13,779=19×41 (←41=13+2×2×7)
  1147-629=518
  518=2×7×37
  629=37×17,1147=37×31 (←31=17+2×7)
 
247   ×   629
1147 779
=
19×13   ×   37×17
37×31 19×41
=
221
1271
 
(解説)
 
 ・532の素因数分解
 532の各桁の数字をたすと、5+3+2=10で3の倍数ではない
 532は下2桁が32なので4の倍数
 532の1の位は2なので5の倍数ではない。
 532に近くて確実な7の倍数490を引くと42で7の倍数だから、532も7の倍数。
 (ここまで5秒程度で判断してください)
 532を28で割ると、532÷28=19 (←532は28の20倍弱で8×□の答えの下1桁が2になる□は4か9だから、532=28×19)
 ・518の素因数分解
 518は偶数ではあるが、18は4の倍数ではない。
 5+1+8=14で3の倍数ではない。
 518の1の位は8なので5の倍数ではない。
 518に近くて確実な7の倍数490を引くと28で7の倍数だから、518も7の倍数。
 518を14で割ると、518÷14=37 (←518は14の40倍弱で4×□の答えの下1桁が8になる□は2か7だから、518=14×37)
 
 絶対に割り切れることが分かっている3桁÷2桁の割り算は、被除数が除数の何十倍程度か概算し、あとは下1桁だけ考えるようにしましょう。
 下1桁の数字が何になるかは、九九の段によって異なります。
 1,3,7,9の段→下1桁の数字は全て異なる。
 2,4,6,8の段→下1桁の数字は2つずつ同じ。
 5の段→0または5。
 (例)
 899÷31
 899は、31の30倍弱で下1桁が9だから商の下1桁は9、よって、899÷31=29
 624÷24
 624は、24の20倍(480)と30倍(720)の中間ぐらいで下1桁が4だから商の下1桁は6、よって、624÷24=26
 989÷23
 989は、23の40倍強で下1桁が9だから商の下1桁は3、よって、989÷23=43
 
 除数の下1桁が5の場合は、被除数と除数をともに2倍して考えましょう。
 945÷35
 1890÷70=27
 
 ← 問題に戻る     次の問題 →
 


Copyright (C) 2015 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved.