年齢 |
人名 |
年代 |
出来事 |
享年 |
20 |
聖徳太子 |
593 |
摂政となる |
49 |
|
天智天皇 |
645 |
蘇我蝦夷・入鹿を滅ぼす(乙巳の変) |
46 |
|
曾我五郎 |
1193 |
曾我兄弟の仇討ち |
20 |
|
公暁 |
1219 |
源実朝を暗殺 |
20 |
|
徳川家光 |
1623 |
江戸幕府第3代将軍となる |
48 |
|
C・F・ガウス |
1796 |
コンパスと定規のみによる正十七角形の作図法を発見 |
79 |
|
アーネスト・サトウ |
1862 |
イギリス公使館の通訳として来日 |
87 |
21 |
北条時頼 |
1247 |
三浦泰村を滅ぼし(宝治合戦)、北条氏の独裁体制を確立 |
37 |
|
竹中半兵衛 |
1564 |
稲葉山城(後の岐阜城)を少人数で攻略 |
36 |
|
篤姫 |
1856 |
将軍徳川家定の正室となる |
48 |
|
ビル・ゲイツ |
1975 |
マイクロソフト創業 |
- |
|
ダイアナ |
1981 |
チャールズ皇太子と結婚 |
37 |
22 |
霍去病 |
前119 |
匈奴征討 |
24 |
|
楊貴妃 |
740 |
玄宗の側室となる |
38 |
|
曾我十郎 |
1193 |
曾我兄弟の仇討ち |
22 |
|
滝廉太郎 |
1900 |
『荒城の月』作曲 |
25 |
|
エルヴィス・プレスリー |
1956 |
『Heartbreak Hotel』が全米1位に |
43 |
|
稲尾和久 |
1958 |
プロ野球日本シリーズ3連敗4連勝で優勝(神様、仏様、稲尾様が流行語に) |
71 |
|
北の湖 |
1974 |
横綱昇進 |
- |
|
山口百恵 |
1980 |
芸能界引退 |
- |
23 |
源頼家 |
1204 |
北条氏に暗殺される |
23 |
|
上杉景勝 |
1578 |
上杉謙信の後継者となる(御館の乱) |
68 |
|
伊達政宗 |
1589 |
東北地方の覇権を掌握(摺上原の戦い) |
70 |
|
江 |
1595 |
徳川秀忠の正室となる |
54 |
|
豊臣秀頼 |
1615 |
大坂夏の陣 |
23 |
|
沖田総司 |
1864 |
池田屋事件 |
27 |
|
嘉納治五郎 |
1882 |
講道館設立 |
79 |
|
ジョン・レノン |
1962 |
The Beatles としてデビュー |
41 |
|
モハメド・アリ |
1964 |
WBA世界ヘビー級チャンピオンとなる |
- |
|
タイガー・ウッズ |
1997 |
マスターズ・トーナメント最年少優勝 |
- |
|
ウサイン・ボルト |
2008 |
北京オリンピック陸上金メダル3個獲得 |
- |
24 |
源義家 |
1062 |
安倍氏を滅ぼす(前九年の役) |
68 |
|
北条時宗 |
1274 |
元を撃退(文永の役) |
34 |
|
アイザック・ニュートン |
1665 |
万有引力を発見 |
86 |
|
福澤諭吉 |
1858 |
一小家塾(後の慶応義塾)を開く |
67 |
|
二葉亭四迷 |
1887 |
『浮雲』刊行 |
46 |
|
ニコライ2世(ロシア皇帝) |
1891 |
大津事件 |
51 |
|
樋口一葉 |
1895 |
『たけくらべ』発表 |
25 |
|
芥川龍之介 |
1915 |
『羅生門』発表 |
36 |
|
織田幹雄 |
1928 |
アムステルダムオリンピック三段跳び金メダル(日本人初の金メダリスト) |
94 |
|
ロバート・キャパ |
1936 |
『崩れ落ちる兵士』撮影 |
42 |
|
長嶋茂雄 |
1959 |
天覧試合で阪神村山実投手からサヨナラホームラン |
- |
|
カール・ルイス |
1984 |
ロサンゼルスオリンピック陸上金メダル4個獲得 |
- |
25 |
淀殿 |
1593 |
豊臣秀頼出産 |
47 |
|
堀部安兵衛 |
1694 |
高田馬場の決闘 |
34 |
|
高杉晋作 |
1863 |
奇兵隊結成 |
29 |
|
植木枝盛 |
1881 |
私擬憲法『東洋大日本国国憲按』発表 |
36 |
|
松下幸之助 |
1918 |
松下電気器具製作所(後のパナソニック)創業 |
96 |
|
チャック・イェーガー |
1947 |
世界初の超音速飛行 |
- |
|
マイケル・ジャクソン |
1982 |
『Thriller』発売 |
52 |
26 |
浅井長政 |
1570 |
姉川の戦い |
29 |
|
春日局 |
1604 |
徳川家光の乳母となる |
65 |
|
チャールズ・チャップリン |
1914 |
映画初出演 |
89 |
|
チャールズ・リンドバーグ |
1927 |
大西洋単独無着陸飛行 |
73 |
|
ジェームズ・ワトソン |
1953 |
DNAの二重らせん構造を発表 |
- |
27 |
孫権 |
208 |
赤壁の戦い |
71 |
|
源義経 |
1185 |
平氏を滅ぼす(壇ノ浦の戦い) |
31 |
|
ミケランジェロ |
1501 |
ダビデ像制作 |
90 |
|
織田信長 |
1560 |
今川義元を滅ぼす(桶狭間の戦い) |
49 |
|
お市の方 |
1573 |
小谷城落城 |
37 |
|
徳川秀忠 |
1605 |
江戸幕府第2代将軍となる |
54 |
|
ラックスマン |
1792 |
ロシア使節として根室に来航し、大黒屋光太夫ら漂流民を届ける |
31 |
|
三条実美 |
1863 |
八月十八日の政変 |
55 |
|
チャールズ・ダーウィン |
1835 |
ガラパゴス島上陸 |
74 |
|
西太后 |
1861 |
辛酉政変により権力掌握 |
74 |
|
坪内逍遥 |
1885 |
『小説神髄』刊行 |
77 |
|
アルベルト・アインシュタイン |
1905 |
特殊相対性理論発表 |
77 |
|
ワレンチナ・テレシコワ |
1963 |
女性初の宇宙飛行 |
- |
28 |
李世民 |
626 |
唐朝第2代皇帝となる |
51 |
|
玄奘 |
629 |
西域へ出発 |
63 |
|
ハインリヒ4世(神聖ローマ皇帝) |
1077 |
カノッサの屈辱 |
57 |
|
藤原清衡 |
1087 |
清原氏の内紛を平定(後三年の役) |
73 |
|
源実朝 |
1219 |
公暁に暗殺される |
28 |
|
近藤重蔵 |
1798 |
千島探検 |
59 |
|
高柳健次郎 |
1926 |
世界初ブラウン管による電子式受像に成功 |
92 |
|
ウォルト・ディズニー |
1928 |
ミッキーマウス誕生 |
66 |
|
双葉山 |
1939 |
大相撲本場所69連勝 |
57 |
|
ユーリ・ガガーリン |
1961 |
人類初の宇宙飛行 |
35 |
|
山下泰裕 |
1984 |
ロサンゼルスオリンピック柔道無差別級金メダル |
- |
29 |
光明皇后 |
729 |
聖武天皇の皇后となる |
60 |
|
北条氏直 |
1590 |
豊臣秀吉による小田原攻め |
30 |
|
宇喜多秀家 |
1600 |
関が原の戦い |
84 |
|
緒方洪庵 |
1838 |
適々斎塾を開く |
54 |
|
コナン・ドイル |
1887 |
『緋色の研究』(シャーロック・ホームズシリーズの最初)発表 |
72 |
|
森鴎外 |
1890 |
『舞姫』発表 |
61 |
|
T・E・ロレンス |
1916 |
アラビアに配属される |
48 |
|
宮沢賢治 |
1924 |
生前でそれぞれ唯一となる詩集と童話集を出版 |
38 |
|
エリオット・ネス |
1931 |
アル・カポネを禁酒法違反容疑で告発 |
55 |