| (解答) |
 |
| ア・イ・ウ・エの面積の和は、 |
| 72cu+36cu+24cu+12cu=144cu |
| 12cm×12cm=144cuだから、ア・イ・ウ・エに分割された正方形の1辺の長さは、12cm |
| ウとエの面積の和は、24cu+12cu=36cuだから、ウ・エのよこの辺の長さは、 |
| 36cu÷12cu=3cm |
| これにより、 |
| エのたての辺の長さは、12cu÷3cm=4cm … (1) |
| アのよこの辺の長さは、12cm-3cm=9cm |
| アのたての辺の長さは、72cu÷9cm=8cm … (2) |
| 黒くぬった正方形の1辺の長さは、(2)-(1)より |
| 8cm-4cm=4cm |
| 4cm×4cm=16cu |
(答え) 16cu |
| |
| (解説) |
| |
| 発展問題4のように紙が重なっている問題は、重なっている部分の面積に着目するのが一般的な解法です。 |
| 一方で、別解のように、各々の辺の長さを求めることにより解答することもできます。 |
| 発展問題5は、後者の応用問題です。 |
| |
| ← 問題に戻る 次の問題 → |
| |