| (こたえ) |
| |
|
|
| (1) |
209 |
11×19=209 |
| (2) |
616 |
22×28=616 |
(3) |
1221 |
33×37=1221 |
| (4) |
2024 |
44×46=2024 |
| (5) |
4224 |
66×64=4224 |
| (6) |
5621 |
77×73=5621 |
| (7) |
7216 |
88×82=7216 |
| (8) |
9009 |
99×91=9009 |
| (9) |
9021 |
93×97=9021 |
| |
|
|
| 【かいせつ】 |
| |
| 前のもんだいのかんがえかたをさらにすすめると、よりいっそうべんりな計算方法があります。 |
| 「○△×○□」という問題で、○に同じ数字が入り、△+□=10となる場合です。 |
| (○+1)×○を計算し、下2けたを△×□とする数が答えです。 |
| たとえば、22×28の場合、(2+1)×2=3×2=6で下2けたが2×8=16なので、616が答えです。 |
| 77×73の場合は、(7+1)×7=8×7=56、7×3=21なので、答えは5621です。 |
| ただし、11×19のように1のくらいが1×9=9となってくりあがりがないばあいには、下2けたが09になるのでちゅういがひつようです。 |
| こたえるときに、29とならないよう、正しく209とこたえましょう。 |
| |
|
|
| |
← もんだいにもどる |
つぎのもんだい → |
| |
|
|