(1) |
{6+(□+5×2)×2}×2=80 |
|
□=(80÷2-6)÷2-5×2=7 |
|
(答え) 7 |
(2) |
96÷{(128-□×4)×2}=2 |
|
□={128-(96÷2÷2)}÷4=26 |
|
(答え) 26 |
(3) |
{(15+□÷3)×2-16}×6=108 |
|
□={(108÷6+16)÷2-15}×3=6 |
|
(答え) 6 |
(4) |
157-{192-(18×□+14)}=15 |
|
□={192-(157-15)-14}÷18=2 |
|
(答え) 2 |
(5) |
9×12+2×{128÷(□÷16+52÷2)}=116 |
|
□=[128÷{(116-9×12)÷2}-52÷2]×16=96 |
|
(答え) 96 |
(注) |
かっこの大小は、日本で従来から用いられている順序、すなわち、( ) < { } < [ ] に従っています。 |
|
ただし、この順序は世界標準というわけではなく、[ ] < { } となる国もあります。 |
|
また、[ ]、いわゆる日本式の“大かっこ”が中学入試の問題に出ることはなくなりましたが、計算の順序を正しく理解することは、算数・数学の学習では非常に重要です。 |
|
{ } と[ ]の大小はさておき、移項の方法や計算の順番は、完全に習得してください。 |