| (解答) |
| |
| 22年後に両親の平均年齢が子供の平均年齢の2倍になるということは、 |
| 何年後に年齢が何倍になるかを求める公式 |
| (親の年−子供の年×何倍)÷(何倍−1)=何年後 ←重要なので記憶すること |
| を使うと、 |
| (親の平均年齢−子供の平均年齢×2倍)÷(2倍−1倍)=22年となる。 |
| つまり、両親の平均年齢と子供の平均年齢の2倍との差は22才。 |
| ここで、A君の年齢を□才とすると母の年齢はA君の3倍なので、3×□才。 |
| これを使って式を立てると、、 |
| (40才+3×□才) |
= |
(□才+7才+5才) |
× |
2倍 |
+ |
22才 |
 |
 |
| 2人 |
3人 |
|
| よって、□=12 |
(答) 12才 |
| |
| ← 問題に戻る 次の問題 → |
| |
| 平均算の目次 |