| (解答) |
| |
|
| 商が小数になので、4行目の末尾の数字(小数第一位)は0 |
| 余りが0なので、5行目の一の位は4、小数第一位は0 |
| また、除数の十の位が3で被除数の十の位が8なので、商の一の位は2 |
|
| ここで、除数の一の位をA、4行目と5行目の十の位をBとすると(余りが0なので同じ数)、 |
|
| Bは1または2なので、4×除数=140または240 |
| 140÷4=35で題意に適する。 |
| 240÷4=60で不適。 |
| これにより、A=5で除数は35だから被除数は、2.4×35=84 |
| よって、問題は84÷35であり、残りの□は通常のわり算で求められる。 |
|
| |
| (別解) |
| |
| 商の小数第一位が4で、5行目の小数第一位が0ということは、除数の一の位は0または5 |
| 4×35=140→適。4×30=120→不適。 |
| 2.4×35=84→84÷35=2.4 |
| |
| ← 問題に戻る 次の問題 → |
| |