■ 年齢算は、一定である年齢差と変化する年齢の倍数(割合)などを用いて、ある人の年齢や複数の人の年齢の関係、または、ある状況になるのは何年後かなどを求める算術です。  | 
                           
                          
                             @ 年齢の差と倍数に関する問題は、倍数算と同様に考える。  | 
                           
                          
                            |  A 2人対1人など、比較する人の人数がちがうときは、旅人算の追いかける場合と同様に考える。 | 
                           
                          
                            |  B 未来の場合 | 
                           
                          
                            |   ・ (親の年齢-子の年齢)÷(倍数-1)=「親の年齢=子の年齢×倍数」になる時の子の年齢 | 
                           
                          
                            |     「親の年齢=子の年齢×倍数」になる時の子の年齢-現在の年齢=何年後 | 
                           
                          
                            |   ・ (親の年齢-子の年齢×倍数)÷(倍数-1)=何年後 | 
                           
                          
                            |     過去の場合 | 
                           
                          
                            |   ・ (親の年齢-子の年齢)÷(倍数-1)=「親の年齢=子の年齢×倍数」であった時の子の年齢 | 
                           
                          
                            |     現在の年齢-「親の年齢=子の年齢×倍数」であった時の子の年齢=何年前 | 
                           
                          
                            |   ・ (子の年齢×倍数-親の年齢)÷(倍数-1)=何年前 | 
                           
                        | 
                     
                    | 
                
                
                  |   | 
                
                
                  |  基本問題 | 
                  1 | 
                  2 | 
                  3 | 
                  4 | 
                  5 | 
                    | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                
                
                  |  練習問題 | 
                  1 | 
                  2 | 
                  3 | 
                  4 | 
                  5 | 
                  6 | 
                  7 | 
                    | 
                    | 
                    | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                
                
                  |  発展問題 | 
                  1 | 
                    | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                
                
                  |  ■ 年齢算の基本問題 | 
                
                
                  |   | 
                
                
                  |  問題1 | 
                  30才の母親から生まれた子供が何才になったとき、この母親の年が子供の7倍になりますか。 → 解答 | 
                
                  | 
                  
                
                  |  問題2 | 
                  父は45才で息子は13才です。父の年齢が息子の3倍になるのは何年後でしょうか。 → 解答 | 
                
                  | 
                  
                
                  |  問題3 | 
                  Aは65才でBは29才です。何年前にAの年齢はBの年齢の4倍だったでしょうか。 → 解答 | 
                
                  | 
                  
                
                  |  問題4 | 
                  父の年齢は50才、長男の年齢は16才、次男の年齢は12才です。子供の年齢の合計が父の年齢と等しくなるのは何年後でしょうか。 → 解答 | 
                
                  | 
                  
                
                  |  問題5 | 
                  Aの16年後の年齢は、8年前の年齢の3倍です。現在、Aは何才でしょう。 → 解答 | 
                
                  | 
                  
                
                  |  ■ 年齢算の練習問題 | 
                
                  | 
                  
                
                  |  問題1 | 
                  
                    
                      | A君が6才の時に弟が生まれました。現在、弟の年齢は兄の年齢の | 
                      3 | 
                      です。A君は現在何才でしょうか。 | 
                       
                    
                       | 
                     
                    
                      | 4 | 
                     
                    | 
                
                
                  |   | 
                  → 解答 | 
                
                  | 
                  
                
                  |  問題2 | 
                  
                    
                      | 父は42才で子どもは6才です。子どもの年齢が父の | 
                      2 | 
                      になるのは、今から何年後でしょうか。 | 
                       
                    
                       | 
                     
                    
                      | 5 | 
                     
                    | 
                
                
                  |   | 
                  → 解答 | 
                
                  | 
                  
                
                  |  問題3 | 
                  姉は26才で妹は24才です。今から15年前に姉妹の年齢の合計の2倍が母の年齢と等しかったそうです。現在、母の年齢は何才でしょうか。 → 解答 | 
                
                  | 
                  
                
                  |  問題4 | 
                  Aは23才、Bは18才です。Aの年齢の5倍がBの年齢の6倍と等しくなるのは何年後ですか。 → 解答 | 
                
                  | 
                  
                
                  |  問題5 | 
                  現在、父と息子の年齢を合計すると50才です。今から17年後には父の年齢が息子の年齢の2倍になるそうです。この親子の現在の年齢を答えなさい。 → 解答 | 
                
                  | 
                  
                
                  |  問題6 | 
                  祖父の年齢は孫の年齢の13倍です。今から6年後には祖父の年齢は孫の年齢の7倍になります。今、祖父と孫は何才でしょうか。 → 解答 | 
                
                  | 
                  
                
                  |  問題7 | 
                  現在11才の子どもの母親の6年前の年齢は、33年前の年齢の4倍でした。この子どもは、母親が何才の時に生まれましたか。 → 解答 | 
                
                  | 
                  
                
                  |  ■ 年齢算の発展問題 | 
                
                  | 
                  
                
                  |  問題1 | 
                  祖父、父、A君の親子三代がいます。今から2年後に祖父の年齢は父の年齢の2倍になり、5年後に祖父の年齢はA君の年齢の5倍になり、14年後に父の年齢はA君の年齢の2倍になります。現在の3人の年齢は、それぞれ何才ですか。 → 解答 |