(問題4) 室町時代の学問に関連する次の問いに答えなさい。 |
| |
| (1) |
学問の中心となった京都にある禅宗の官寺を総称して何というか。 |
| (2) |
応仁の乱の後、荒廃した京都から多くの文化人が移住した中国地方にある大内氏の城下町はどこか。 |
| (3) |
肥後の菊池氏や薩摩の島津氏に招かれて儒学の講義を行った禅僧は誰か。 |
| (4) |
この学者を祖とする薩摩における朱子学の一派を何というか。 |
| (5) |
土佐の土豪吉良宣経に仕え、朱子学を講義した学者は誰か。 |
| (6) |
この学者を祖とする土佐における朱子学の一派を何というか。 |
| (7) |
15世紀半ば、関東管領が下野に再興した学校を何というか。 |
| (8) |
この学校を再興した関東管領は誰か。 |
|
| |
|