日本史問題集・学問・教育史
学ぶ・教える.COM
 
(問題6) 江戸初期の学問に関連する次の問いに答えなさい。
 
(1)

孔子・孟子の教えやそれに関連する古典の研究を中心とする学問を何というか。

(2) そのうち、南宋の朱熹が大成した一派で、鎌倉時代に日本に伝来し、江戸幕府の御用学問となったものを何というか。
(3) 1561年播磨生まれ、相国寺の僧となって(2)の学問を学び、還俗した後、家康に進講したものの仕官はせず、在野の学者として活躍した人物は誰か。
(4) この人物に始まる学問の一派を何というか。
(5) 1583年京都生まれ、(3)の推薦によって、家康に仕官し、家綱までの4代にわたる侍講となった人物は誰か。
(6) 1618年生まれ、(5)の第3子で家光の侍講となった人物は誰か。
(7) (5)・(6)の父子が幕命によって編纂した310巻の編年体で記された歴史書を何というか。
 
→ 解答

Copyright (C) 2024 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved.