日本史問題集・文学史
学ぶ教える.COM
>
大学受験
>
日本史
>
問題集
>
文学史
>
初級問題1
(問題1) 次の問いに答えなさい。
(1)
奈良時代までの約4500首の作品を20巻にまとめた歌集を何というか。
(2)
編集の中心人物は誰か。
(3)
意味とは無関係に音訓を借りて日本語の音を表現した漢字を何という。
(4)
北九州の防衛に当たるために東国から派遣された兵士の歌を何という。
(5)
奈良時代の官僚で、遣唐少録として渡唐。帰国後、東宮侍講、筑紫守などを歴任しながら貧窮問答歌など社会的な歌を詠んだ歌人は誰か。
(6)
長歌に優れ、枕詞、序詞などを駆使して荘重な作風を築き上げ、歌聖と称えられる歌人は誰か。
→
解答
相互リンク
利用規約
免責事項
manabu-oshieru.com
Copyright (C) 2024 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved.