1 |
100 枚の札を裏向けて混ぜ、 25 枚ずつ取る(持ち札)。残りの 50 枚は使用しない(空札)。 |
2 |
各自の持ち札を上中下の 3 段に分けて、自分の方を向けて自由に並べる。自分の範囲を自陣といい、相手の範囲を敵陣という。 |
3 |
札の位置を 15 分間記憶する。 |
4 |
礼により競技開始。 |
5 |
読み手が、百人一首に含まれない歌を読む。一般的には、王仁の「難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今は春べと 咲くやこの花」を用いる。 |
6 |
読み手が、百人一首の歌(上の句)を読む。 |
7 |
読まれた歌の札に先に触れた方が、その札を獲得する。二人同時の場合は、自陣にある側が獲得する。 |
8 |
獲得した札を場から取り除き、その札が敵陣のものである場合は、自陣の任意の札 1 枚を敵陣に送る(送り札)。 |
9 |
読まれていない歌の札に触れた場合は、お手付となる。お手付をすると、敵陣から任意の札 1 枚が送られる。 |
10 |
場を整理する。 |
11 |
読み手が勝負の決まった歌の下の句を読み、 1 秒後に次の歌(上の句)を読む。 |
12 |
7から10をくり返して、先に自陣の札がなくなった方が勝ちとなり、礼により競技終了。 |
|
その他の注意事項 |
1 |
両手で札に触れてはいけない。 |
2 |
歌を読み始めるまで手を動かしてはならない。 |
3 |
相手に申し伝えた上であれば、自陣の札の位置を変更してもよい。 |
|
正式な競技かるたのルールは、社団法人全日本かるた協会のホームページ(競技関係規則)でご確認ください。 |
また、正式な競技かるたには、社団法人全日本かるた協会公認競技用かるた(大石天狗堂製)が使用されます。 |