|
| |
| 基本問題 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
|
| |
| 練習問題 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
|
|
| |
| 発展問題 |
1 |
|
|
| |
| ■ 相当算の基本問題 |
| |
| 問題1 |
| ある数の |
2 |
は28です。 |
ある数を求めなさい。 → 解答 |
|
| 3 |
|
| |
| 問題2 |
| 本を買うのに預金の |
3 |
を使ったので、残高が1320円になりました。 |
|
| 7 |
|
| |
最初に預金はいくらあったでしょうか。 → 解答 |
| |
| 問題3 |
りんごとみかんを買いました。 |
| |
| みかんはりんごの |
3 |
の値段で、合計で280円でした。 |
|
| 11 |
|
| |
りんごとみかんそれぞれの値段を答えなさい。 → 解答 |
| |
| 問題4 |
| 本を買って、初日に |
3 |
読み、2日目に |
1 |
読みました。 |
| |
| 14 |
4 |
|
| |
初日と2日目のページ数の差は14ページです。 |
| |
この本は全部で何ページあるでしょうか。 → 解答 |
| |
| 問題5 |
| ある学校で検定試験をしたところ、全体の |
5 |
が合格しました。 |
|
| 17 |
|
| |
| その後、再試験をしたところ、前回の合格者数の |
7 |
が合格し、その人数は35人でした。 |
|
| 24 |
|
| |
この学校の生徒数を答えなさい。 → 解答 |
| |
| 問題6 |
ある商品を仕入れて販売しました。 |
| |
| 1日目に |
2 |
が売れ、2日目に残りの |
5 |
が売れました。 |
| |
| 3 |
8 |
|
| |
その結果、18個が売れ残りました。この商品を何個仕入れたでしょうか。 → 解答 |
| |
| ■ 相当算の練習問題 |
| |
| 問題1 |
| ある数の |
7 |
は112です。 |
ある数を求めなさい。 → 解答 |
|
| 24 |
|
| |
| 問題2 |
|
| |
|
| |
| 問題3 |
| Aが所持金の |
19 |
を使ったところ、残金は760円になりました。 |
|
| 23 |
|
| |
Aは最初、いくら持っていたでしょうか。 → 解答 |
| |
| 問題4 |
| ハンバーガーとその |
3 |
の値段のポテトと |
4 |
の値段のコーラを買い650円払いました。 |
| |
| 4 |
7 |
|
| |
それぞれの値段を答えなさい。 → 解答 |
| |
| 問題5 |
A君は、ある金額を持って外出しました。 |
| |
| 最初の店で |
1 |
使い、2番目の店で |
4 |
使いました。 |
| |
| 5 |
15 |
|
| |
それぞれの店で使った金額の差は200円でした。 |
| |
A君は外出する時、いくら持っていたでしょうか。 → 解答 |
| |
| 問題6 |
目的地まで車で走ります。 |
| |
| 昨日は全体の |
3 |
走り、今日は昨日の |
3 |
走りました。 |
| |
| 8 |
4 |
|
| |
今日の走行距離は、324kmです。 |
| |
出発地から目的地までの距離は、何kmでしょう。 → 解答 |
| |
| 問題7 |
お年玉を配ります。 |
| |
| A君には全体の |
1 |
、B君には残りの |
2 |
、C君にはさらに残りの |
3 |
を配りました。 |
| | |
| 3 |
5 |
8 |
|
| |
全て配って残ったお金は、3000円でした。 |
| |
お年玉を配る前に持っていたお金はいくらでしょうか。 → 解答 |
| |
| 問題8 |
|
| |
| 現在の所持金は、最初の所持金の |
1 |
より125円多いということです。 |
|
| 5 |
|
| |
最初の所持金はいくらだったでしょうか。 → 解答 |
| |
| 問題9 |
| えんぴつ1本の値段は、消しゴム1個の値段の |
5 |
です。 |
|
| 6 |
|
| |
えんぴつ12本、消しゴム2個を買って1080円払いました。 |
| |
えんぴつ1本と消しゴム1個の値段をそれぞれ求めなさい。 → 解答 |
| |
| ■ 相当算の発展問題 |
| |
| 問題1 |
 |
| |
| 直径24mの円すい形のタンクに、 |
3 |
の深さまで水が入っています。 |
|
| 4 |
|
| |
| 1610.82klの水を抜いたところ、水の深さは、タンクの |
1 |
になりました。 |
|
| 2 |
|
| |
このタンクの深さと最初に入っていた水の量を答えなさい。 |
| |
ただし、円周率は、3.14とします。 → 解答 |