| (問題10) 次の問いに答えなさい。ただし、(6)から(10)は小学校5年生になってからでもかまいません。 |
| |
| (1) |
1辺が4cmの正方形の1辺の長さを2倍にしました。面積は何cuになりましたか。 |
| |
| (2) |
1辺が5mの正方形の1辺の長さを10倍にしました。面積は何倍になりましたか。 |
| |
| (3) |
たてが3m、よこが4mの長方形があります。たての長さを6倍、よこの長さを7倍にすると、面積は何uになりましたか。 |
| |
| (4) |
たてが28m、よこが46mの長方形があります。たての長さを8倍、よこの長さを5倍にすると、面積は何倍になりましたか。 |
| |
| (5) |
まわりの長さが140mの正方形の面積は何uですか。 |
| |
| (6) |
1辺が7.5mの正方形の面積を2倍にしました。面積は何uになりましたか。 |
| |
| (7) |
1辺が7.5mの正方形の1辺の長さを2倍にしました。面積は何uになりましたか。 |
| |
| (8) |
1辺が7.5mの正方形の1辺の長さを2倍にしました。面積は何倍になりましたか。 |
| |
| (9) |
対角線の長さが15mの正方形の面積は何uですか。 |
| |
| (10) |
対角線の長さを2倍にした正方形の面積は元の正方形の面積の何倍ですか。 |
| |
| |
→ 答え |
 |