(練習問題の解答) |
|
@ 102×185 |
T 基準となる10の累乗との差を求め、異なる数のほうの差とたす。 |
100を基準とする。 |
102 → 2 |
185 → 85 |
102+85=187 |
U Tの答えの右に差の積を書く。
ただし、その数の桁数が、基準となる数の桁数-1桁に達しない場合は、その分だけ「0」を補い、超える場合はTの答えにくり上がる。 |
2×85=170 (基準となる数は100で3桁なので、170は3桁-1桁を超えるため、Tの答えにくり上がる。) |
187 |
+ 170 |
18870 |
|
A 998×996 |
T 基準となる10の累乗との差を求め、異なる数のほうの差とたす。 |
1000を基準にする。 |
998 → -2 |
996 → -4 |
998+(-4)=994 |
U Tの答えの右に差の積を書く。
ただし、その数の桁数が、基準となる数の桁数-1桁に達しない場合は、その分だけ「0」を補い、超える場合はTの答えにくり上がる。 |
-2×-4=8 (基準となる数は1000で4桁なので、4桁-1桁=3桁に2桁足りないため、0を2つ補う) |
994008 |
|
B 1010×1643 |
T 基準となる10の累乗との差を求め、異なる数のほうの差とたす。 |
1000を基準にする。 |
1010 → 10 |
1643 → 643 |
1010+643=1653 |
U Tの答えの右に差の積を書く。
ただし、その数の桁数が、基準となる数の桁数-1桁に達しない場合は、その分だけ「0」を補い、超える場合はTの答えにくり上がる。 |
10×643=6430 (基準となる数は1000で4桁なので、6430は4桁-1桁を超えるため、Tの答えにくり上がる。) |
1653 |
+ 6430 |
1659430 |
|
C 9997×9925 |
T 基準となる10の累乗との差を求め、異なる数のほうの差とたす。 |
10000を基準とする。 |
9997 → -3 |
9925 → -75 |
9925-3=9922 |
U Tの答えの右に差の積を書く。
ただし、その数の桁数が、基準となる数の桁数-1桁に達しない場合は、その分だけ「0」を補い、超える場合はTの答えにくり上がる。 |
-3×-75=225 (基準となる数は10000で5桁なので、5桁-1桁=4桁に1桁足りないため、0を1つ補う) |
9922 |
+ 0225 |
99220225 |
|
D 10800×10015 |
T 基準となる10の累乗との差を求め、異なる数のほうの差とたす。 |
10000を基準とする。 |
10800 → 800 |
10015 →15 |
10800+15=10815 |
U Tの答えの右に差の積を書く。
ただし、その数の桁数が、基準となる数の桁数-1桁に達しない場合は、その分だけ「0」を補い、超える場合はTの答えにくり上がる。 |
800×15=12000 (基準となる数は10000で5桁なので、12000は5桁-1桁を超えるため、Tの答えにくり上がる。) |
10815 |
+ 12000 |
108162000 |
|
インド式計算のトップページに戻る |