分配算
学ぶ・教える.COM
 
■ 分配算
 
分配算は、ある数量を分配するときに、分配する量の差や倍数に基づき、個々の取り分を求める算術です。
個々の取り分のうち、いずれかに基準を定める。
取り分の違いが数量で示される場合 … 基準の数量に合わせるように、その他の数量を加減する。
取り分の違いが倍数で示される場合 … 基準の数量を1とし、その他の数量を倍数で表す。
取り分の違いが倍数と数量の組み合わせで示される場合 … 基準の数量を1とし、その他の数量を倍数に加減して表す。
「取り分の違いが数量で示される場合」と「取り分の違いが倍数と数量の組み合わせで示される場合」は、取り分が最も少ないものを基準にすると分かりやすいことが多い。
基準と比較して多いもの … 引いて基準に合わせる
  基準と比較して少ないもの … たして基準に合わせる
 
 基本問題            
 
 練習問題    
 
 発展問題    
 
 ■ 分配算の基本問題
 
 問題1 2700円をA、B、Cの3人で分配します。AはBより200円多く、CはBより500円少なく分配する場合、3人の取り分は、それぞれいくらになりますか。 → 解答
 
 問題2 2000円をA、B2人で分配します。AはBの2倍より650円多くなるように分配するとき、A、Bそれぞれの取り分はいくらになるでしょうか。 → 解答
 
 問題3 AはBより6500円多く、また、AはBの4倍より1400円多くなるようにお金を分配しました。A、Bの取り分はそれぞれいくらでしょうか。 → 解答
 
 問題4 2000円をA、B、Cの3人で分配しました。AはCの4倍、BはCの3倍です。3人の取り分は、それぞれいくらですか。 → 解答
 
 問題5 1300円をA、B、Cの3人で分配します。AはCの5倍より120円少なく、BはCの2倍より140円多くなりました。3人への分配金は、それぞれいくらですか。 → 解答
 
 ■ 分配算の練習問題
 
 問題1 65mのロープを、最も長いロープと2番目に長いロープの差が3m、2番目に長いロープと最も短いロープの差が13mになるように切りたい。それぞれのロープを何mにすればよいか答えなさい。 → 解答
 
 問題2 84000円をA、B2人で分配するときに、BがAの3倍より8000円少なくなるようにしたい。2人の取り分をいくらにすればよいでしょうか。 → 解答
 
 問題3 ある金額をA、B2人で分配しました。AはBより3100円多く、Bの3倍より1700円少ないそうです。2人はそれぞれいくら分配されたでしょう。 → 解答
 
 問題4 1800円をA、B、Cの3人で分配します。AはBの2.5倍、CはBの5割増しにする場合、それぞれの分配金は、いくらですか。 → 解答
 
 問題5 A、B、C3人で1000円を分配します。AはBの2倍より40円多く、BはCの2倍より30円少ないそうです。3人の分配金は、それぞれいくらですか。 → 解答
 
 ■ 分配算の発展問題
 
 問題1 ある県では知事と2人の副知事がいて、毎月合計で310万円の給料が支給される。ところが、不祥事が発覚し、知事は給料の百分の二十、副知事は百分の十を減額することとなったため、支給される給料は、合計で267万円となった。知事と副知事の通常の給料はいくらか。 → 解答
 


学ぶ・教える.COM > 中学受験 > 算数 > 分配算

Copyright (C) 2015 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved.