商品売買 |
(問1) |
東京商店は、大阪商店から商品500円を仕入れ、代金は現金で支払った。ただし、この仕訳は、三分法により記帳する。 |
→ 解答 |
|
(問2) |
東京商店は、大阪商店に商品100円を販売し、代金は現金で受け取った。ただし、この仕訳は三分法により記帳する。 |
→ 解答 |
|
(問3) |
東京商店は、大阪商店から商品200円を仕入れ、代金は掛けとした。ただし、この仕訳は三分法により記帳する。 |
→ 解答 |
|
(問4) |
東京商店は、大阪商店に対する買掛金300円を現金で支払った。 |
→ 解答 |
|
(問5) |
東京商店は、大阪商店に商品100円を販売し、代金は掛けとした。ただし、この仕訳は三分法により記帳すること。 |
→ 解答 |
|
(問6) |
東京商店は、大阪商店から売掛金200円を現金で受け取った。 |
→ 解答 |
|
(問7) |
東京商店は、大阪商店から仕入れた商品300円に瑕疵があったため返品した。ただし、代金は掛け代金から控除し、三分法で処理した。 |
→ 解答 |
|
(問8) |
東京商店は、大阪商店に掛けで売り上げた商品400円が品違いのため返品された。ただし、この仕訳は三分法により記帳する。 |
→ 解答 |
|
(問9) |
東京商店は、大阪商店から掛けで仕入れた商品について、汚損があったため、200円の値引きを受けた。ただし、値引額は未払分と相殺することとし、三分法で処理する。 |
→ 解答 |
|
(問10) |
東京商店は、大阪商店に掛けで売り上げた商品について、汚損があったため、100円値引きをした。ただし、値引額は未収分と相殺することとし、三分法で処理する。 |
→ 解答 |
|
(問11) |
東京商店は、大阪商店から商品200円を仕入れ、代金は掛けとした。なお、引取費用50円(当店負担)は現金で支払った。ただし、この仕訳は三分法により記帳する。 |
→ 解答 |
|
(問12) |
東京商店は、大阪商店から商品300円を仕入れ、代金は掛けとした。なお、引取費用100円(先方負担)は現金で支払い、掛け代金から差し引いた。ただし、この仕訳は三分法により記帳する。 |
→ 解答 |
|
(問13) |
東京商店は、大阪商店から商品500円を仕入れ、代金は掛けとした。なお、引取費用50円(先方負担)は現金で支払い、立替金で処理した。ただし、この仕訳は三分法により記帳する。 |
→ 解答 |
|
(問14) |
東京商店は、大阪商店に商品300円を販売し、代金は掛けとした。なお、発送費用30円(当店負担)は現金で支払った。ただし、この仕訳は三分法により記帳する。 |
→ 解答 |
|
(問15) |
東京商店は、大阪商店に商品500円を売り上げ、代金は掛けとした。なお、発送費用100円(先方負担)は現金で支払い、立替金で処理した。ただし、この仕訳は三分法により記帳する。 |
→ 解答 |
|
(問16) |
東京商店は、大阪商店に商品200円を売り上げ、代金は掛けとした。なお、発送費用50円(先方負担)は現金で支払い、掛け代金に含めて処理した。 |
→ 解答 |
前払金 |
(問17) |
東京商店は、大阪商店に商品500円を注文し、手付金として100円を現金で支払った。 |
→ 解答 |
|
(問18) |
東京商店は、大阪商店から商品120円を仕入れ、代金のうち20円は注文時に支払った手付金を充当し、残額は掛けとした。 |
→ 解答 |
前受金 |
(問19) |
東京商店は、大阪商店から商品400円の注文を受け、手付金として現金100円を受け取った。 |
→ 解答 |
|
(問20) |
東京商店は、大阪商店に商品200円を売り上げ、代金のうち50円は注文時に受け取った内金と相殺し、残額は掛けとした。 |
→ 解答 |
商品券 |
(問21) |
東京商店は、商品券500円を発行し、代金は現金で受け取った。 |
→ 解答 |
|
(問22) |
東京商店は、商品300円を売り上げ、当店発行の商品券100円と現金200円を受け取った。 |
→ 解答 |
|
(問23) |
東京商店は、商品400円を売り上げ、大阪商店が発行した商品券500円を受け取り、釣銭は現金で支払った。 |
→ 解答 |
|
(問24) |
東京商店は、商品600円を売り上げ、代金のうち500円は大阪商店発行の商品券で受け取り、残額は当店発行の商品券で受け取った。 |
→ 解答 |
|
(問25) |
東京商店は、商品券の精算をするため、大阪商店が保有する東京商店発行の商品券500円と東京商店が保有する大阪商店の商品券100円とを交換し、差額は現金で支払った。 |
→ 解答 |
小切手 |
(問26) |
東京商店は、大阪商店から掛け代金の支払いとして、小切手300円を受け取った。 |
→ 解答 |
有価証券利息 |
(問27) |
東京商店は、保有する額面1000円の国債の利息10円を現金で受け取った。 |
→ 解答 |
受取配当金 |
(問28) |
東京商店は、保有する大阪株式会社の株式100株について1株あたり5円の配当があり、配当領収証を受け取った。 |
→ 解答 |
現金過不足 |
(問29) |
東京商店の現金について、帳簿残高は300円であるのに対し、実際有高は100円であった。 |
→ 解答 |
|
(問30) |
東京商店の現金について、帳簿残高は200円であるのに対し、実際有高は500円であった。 |
→ 解答 |
|
(問31) |
東京商店が現金過不足勘定200円(借方残高)の原因を調べたところ、水道光熱費200円を現金で支払っていたが、未記帳であることが判明した。 |
→ 解答 |
|
(問32) |
東京商店が現金過不足勘定100円(貸方残高)の原因を調べたところ、売掛金100円を回収していたが、未記帳であることが判明した。 |
→ 解答 |
当座預金 |
(問33) |
東京商店は、大阪銀行の当座預金口座に現金500円を預け入れた。 |
→ 解答 |
|
(問34) |
東京商店は、大阪商店に対する買掛金300円について、小切手を振り出して支払った。 |
→ 解答 |
自己振出小切手 |
(問35) |
東京商店は、大阪商店に対する売掛金500円を、以前に東京商店が振り出していた小切手で受け取った。 |
→ 解答 |
他人振出小切手 |
(問36) |
東京商店は、大阪商店に対する売掛金400円を大阪商店振出の小切手で受け取った。 |
→ 解答 |
当座預金 |
(問37) |
東京商店は、大阪商店に対する売掛金300円を大阪商店振出の小切手で受け取り、直ちに当座預金口座に預け入れた。 |
→ 解答 |
当座借越 |
(問38) |
東京商店は、大阪商店から商品500円を仕入れ、代金は小切手を振り出して支払った。なお、当座預金残高は100円であったが、借越限度額1000円の当座借越契約を結んである。ただし、この仕訳は二勘定制で処理する。 |
→ 解答 |
|
(問39) |
東京商店は、大阪商店に商品800円を売り上げ、当座預金口座に代金が振り込まれた。なお、当座借越勘定残高は300円であったが、借越限度額500円の当座借越契約を結んでいる。ただし、この仕訳は二勘定制で処理する。 |
→ 解答 |
|
(問40) |
東京商店は、大阪商店から商品400円を仕入れ、代金は小切手を振り出して支払った。なお、当座預金残高は300円であったが、借越限度額700円の当座借越契約を結んでいる。ただし、当座取引は当座勘定のみで処理する。 |
→ 解答 |
|
(問41) |
東京商店は、大阪商店に商品700円を売り上げ、当座預金口座に代金が振り込まれた。なお、当座借越勘定残高は200円であったが、借越限度額600円の当座借越契約を結んでいる。ただし、当座取引は当座勘定のみで処理する。 |
→ 解答 |
|
(問42) |
東京商店は、現金500円を当座預金に預け入れた。なお、当座借越限度額700円の当座借越契約を結んでおり、当座借越の残高は100円である。ただし、この仕訳は二勘定制で処理する。 |
→ 解答 |
|
(問43) |
東京商店は、現金600円を当座預金に預け入れた。なお、当座借越限度額500円の当座借越契約を結んでおり、当座借越残高は200円である。ただし、当座取引は当座勘定のみで処理する。 |
→ 解答 |
小口現金 |
(問44) |
東京商店の会計係は、小口現金係に対し、小口現金として200円の小切手を振り出して前渡しした。 |
→ 解答 |
|
(問45) |
東京商店の小口現金係が、鉄道運賃200円を小口現金で支払った。 |
→ 解答 |
|
(問46) |
東京商店の会計係は、小口現金係から通信費100円及び旅費交通費200円の小口現金の使用について報告を受けた。 |
→ 解答 |
|
(問47) |
東京商店の会計係は、小口現金係に対し、小切手100円を振り出して小口現金を補給した。 |
→ 解答 |
|
(問48) |
東京商店の会計係は、小口現金係から次のような支払いの報告を受けたので、直ちに同額の小切手を振り出して小口現金を補給した。
旅費交通費 100円 雑費 50円
|
→ 解答 |
約束手形 |
(問49) |
東京商店は、大阪商店から商品300円を仕入れ、代金は大阪商店を名宛人とする約束手形を振り出して支払った。 |
→ 解答 |
|
(問50) |
東京商店は、大阪商店に商品500円を売り上げ、代金は大阪商店振出、東京商店を名宛人とする約束手形を受け取った。 |
→ 解答 |
|
(問51) |
東京商店は、以前、大阪商店に振り出した約束手形が決済され、手形代金200円が当座預金口座から引き落とされた。 |
→ 解答 |
|
(問52) |
東京商店は、以前、受け取っていた大阪商店振出の約束手形500円が決済され、当座預金口座への振込みを受けた。 |
→ 解答 |
|
(問53) |
東京商店は、大阪商店に商品300円を売り上げ、代金として、以前、東京商店が振り出した約束手形を受け取った。 |
→ 解答 |
為替手形 |
(問54) |
東京商店は、大阪商店に対する買掛金200円を支払うため、大阪商店を指図人、売掛金のある名古屋商店を名宛人とする為替手形200円を振り出し、名古屋商店の引き受けを得て、大阪商店に渡した。 |
→ 解答 |
|
(問55) |
東京商店は、買掛金のある大阪商店から、大阪商店が振り出し、東京商店を名宛人、名古屋商店を指図人とする為替手形500円の引き受けを求められたので、これに記名押印して大阪商店に渡した。 |
→ 解答 |
|
(問56) |
東京商店は、大阪商店に商品200円を売り上げ、代金として、大阪商店振出、名古屋商店宛の為替手形を受け取った。 |
→ 解答 |
|
(問57) |
東京商店は、先日、大阪商店を指図人、名古屋商店を名宛人として振り出した為替手形300円が、本日、決済されたという報告を受けた。 |
→ 解答 |
|
(問58) |
東京商店は、以前に引き受けた大阪商店振出の為替手形100円が支払期日となり、当座預金口座からの引き落としがあった。 |
→ 解答 |
|
(問59) |
東京商店は、大阪商店振出、名古屋商店宛の為替手形400円が満期となったため、当座預金口座への入金を受けた。 |
→ 解答 |
|
(問60) |
東京商店は、大阪商店から商品200円を仕入れ、代金については東京商店を名宛人とする為替手形を振り出して支払った。 |
→ 解答 |
|
(問61) |
東京商店は、大阪商店から商品500円を仕入れ、大阪商店振出・指図人の為替手形500円の引き受けを求められたので、これに記名押印して渡した。 |
→ 解答 |
|
(問62) |
東京商店は、大阪商店に商品300円を売り上げ、代金として大阪商店を名宛人、東京商店を指図人とする為替手形300円を振り出し、大阪商店の引き受けを得た。 |
→ 解答 |
手形の裏書譲渡 |
(問63) |
東京商店は、大阪商店から商品200円を仕入れ、代金として名古屋商店から受け取っていた約束手形を裏書譲渡した。 |
→ 解答 |
|
(問64) |
東京商店は、大阪商店に商品300円を売り上げ、名古屋商店が振り出した約束手形を裏書譲渡された。 |
→ 解答 |
|
(問65) |
東京商店は、大阪商店に商品100円を売り上げ、代金として当店振出、名古屋商店宛の約束手形100円を裏書譲渡された。 |
→ 解答 |
|
(問66) |
東京商店は、大阪商店に商品400円を売り上げ、代金として、かねて当店が名古屋商店を指図人、横浜商店を名宛人として振り出した為替手形を裏書譲渡された。 |
→ 解答 |
手柄の割引 |
(問67) |
東京商店は、大阪商店振出の約束手形800円を銀行で割り引き、割引料10円を差し引いた残額を当座預金とした。 |
→ 解答 |
手形貸付金 |
(問68) |
東京商店は、大阪商店に現金300円を貸し付け、約束手形300円を受け取った。 |
→ 解答 |
|
(問69) |
東京商店は、大阪商店に年利率10%、期間6ヵ月の契約で現金600円を貸し付け、利息を含めた金額の約束手形を受け取った。ただし、利息は月割で計算し、約束手形に関する債権は手形金額で処理する。 |
→ 解答 |
手形借入金 |
(問70) |
東京商店は、大阪商店から年利率5%、期間3ヵ月の契約で現金800円を借り入れ、利子を含めた金額の約束手形を振り出した。ただし、利子は月割で計算し、約束手形に関する債務は手形金額で処理する。 |
→ 解答 |
手形貸付金 |
(問71) |
東京商店は、大阪商店に現金を貸し付けた時に受け取った大阪商店振出の約束手形200円について、現金で返済を受けた。 |
→ 解答 |
手形借入金 |
(問72) |
東京商店は、大阪商店から現金を借り入れた時に振り出した約束手形300円について、現金で返済した。 |
→ 解答 |
有価証券の購入(株式) |
(問73) |
東京商店は、大阪株式会社の株式を売買を目的として、1株あたり20円で30株購入し、代金は売買手数料10円とともに現金で支払った。 |
→ 解答 |
有価証券の売却(株式) |
(問74) |
東京商店は、1株あたり10円で購入した大阪株式会社の株式50株のうち20株を1株あたり25円で売却し、代金を現金で受け取った。 |
→ 解答 |
有価証券の購入(債券) |
(問75) |
東京商店は、売買を目的として額面400円の大阪株式会社の普通社債を額面100円につき90円で購入し、代金は購入手数料10円とともに現金で支払った。 |
→ 解答 |
有価証券の売却(債券) |
(問76) |
東京商店は、売買を目的として額面100円につき98円で購入した大阪株式会社の普通社債額面総額500円を額面100円につき96円で売却し、代金は現金で受け取った。 |
→ 解答 |
固定資産の購入 |
(問77) |
東京商店は、備品300円を購入し、代金は現金で支払った。 |
→ 解答 |
貸付金 |
(問78) |
東京商店は、大阪商店に現金400円を貸し付けた。 |
→ 解答 |
借入金 |
(問79) |
東京商店は、大阪商店から現金500円を借り入れた。 |
→ 解答 |
貸付金 |
(問80) |
東京商店は、大阪商店から貸付金の利息10円を現金で受け取った。 |
→ 解答 |
借入金 |
(問81) |
東京商店は、大阪商店に借入金の利子20円を現金で支払った。 |
→ 解答 |
貸付金 |
(問82) |
東京商店は、大阪商店に貸し付けた400円の返済を受け、利息10円とともに現金で受け取った。 |
→ 解答 |
借入金 |
(問83) |
東京商店は、大阪商店から借り入れた500円を返済し、利子20円とともに現金で支払った。 |
→ 解答 |
未収金 |
(問84) |
東京商店は、大阪商店に備品を400円で売却し、代金は月末に受け取ることとした。 |
→ 解答 |
|
(問85) |
東京商店は、先日、売却した株式の未収代金額500円を現金で受け取った。 |
→ 解答 |
未払金 |
(問86) |
東京商店は、大阪商店から備品を300円で購入し、代金は月末に支払うこととした。 |
→ 解答 |
|
(問87) |
東京商店は、先日、購入した株式の代金未払額100円を現金で支払った。 |
→ 解答 |
立替金 |
(問88) |
東京商店は、従業員の生命保険料500円を現金で立替払いした。 |
→ 解答 |
預り金 |
(問89) |
東京商店は、従業員の給料800円から源泉所得税80円を差し引き残額を現金で支払った。 |
→ 解答 |
|
(問90) |
東京商店は、従業員の給料から差し引いた所得税の源泉徴収税額400円を現金で税務署に納付した。 |
→ 解答 |
仮払金 |
(問91) |
東京商店は、従業員の出張に際し、旅費の概算額800円を現金で渡した。 |
→ 解答 |
|
(問92) |
東京商店は、従業員が出張から帰社した際、前渡ししていた旅費の概算額900円のうち、700円を使ったと報告を受け、残金200円を現金で受け取った。 |
→ 解答 |
|
(問93) |
東京商店は、従業員が出張から帰社した際、前渡ししていた旅費の概算額600円について、実際にかかった旅費は800円であったと報告を受け、不足額200円を現金で支払った。 |
→ 解答 |
仮受金 |
(問94) |
東京商店は、大阪商店から当座預金口座に500円が入金されたが、その内容は不明である。 |
→ 解答 |
|
(問95) |
東京商店は、先日、当座預金口座に入金があった内容不明の700円について大阪商店に問い合わせたところ、掛け代金の回収額であることが判明した。 |
→ 解答 |
資本金 |
(問96) |
東京商店の店主は、現金500円を追加元入した。 |
→ 解答 |
|
(問97) |
東京商店の店主は、個人の所得税300円を店の現金で支払った。ただし、資本金勘定で処理する。 |
→ 解答 |
|
(問98) |
東京商店の店主は、個人の所得税200円を店の現金で支払った。ただし、引出金勘定で処理する。 |
→ 解答 |
|
(問99) |
東京商店の店主は、かねて引き出していた現金600円を現金で返済した。ただし、資本金勘定で処理している。 |
→ 解答 |
|
(問100) |
東京商店の店主は、引き出していた現金400円を現金で返済した。ただし、引出金勘定で処理している。 |
→ 解答 |
|
(問101) |
東京商店の店主は、原価300円の商品を私用で消費した。ただし、資本金勘定で処理する。 |
→ 解答 |
|
(問102) |
東京商店の店主は、原価100円の商品を私用で消費した。ただし、引出金勘定で処理する。 |
→ 解答 |
|
(問103) |
東京商店は、決算に際し、引出金勘定の残高300円を資本金勘定に振り替えた。 |
→ 解答 |
租税公課 |
(問104) |
東京商店に課税された固定資産税500円を現金で支払った。 |
→ 解答 |
分記法 |
(問105) |
東京商店は、大阪商店から商品200円を仕入れ、代金は現金で支払った。ただし、この仕訳は分記法で記帳する。 |
→ 解答 |
|
(問106) |
東京商店は、大阪商店から掛けで仕入れた商品300円に瑕疵があったため返品した。ただし、この仕訳は分記法で記帳する。 |
→ 解答 |
|
(問107) |
東京商店は、大阪商店に原価400円の商品500円を売り上げ、代金は掛けとした。ただし、記帳方法は分記法を用いている。 |
→ 解答 |
|
(問108) |
東京商店は、大阪商店に掛けで販売した原価200円の商品300円に瑕疵があったため返品された。ただし、記帳方法は分記法を用いている。 |
→ 解答 |
訂正仕訳 |
(問109) |
東京商店が、大阪商店から受け取った現金500円は、備品の売却によるものであったが、誤って商品の販売として記帳していた。この仕訳を訂正する。ただし、記帳方法は、三分法を用いている。 |
→ 解答 |
|
(問110) |
東京商店が、大阪商店から商品400円を仕入れ、代金は掛けとしていたが、誤って貸借逆に記帳していた。この仕訳を訂正する。 |
→ 解答 |
|
(問111) |
東京商店は、大阪商店に掛けで販売した商品300円に関する仕訳を誤って借方、貸方ともに200円と記帳していた。この仕訳を訂正する。 |
→ 解答 |
消耗品 |
(問112) |
東京商店は、消耗品200円を購入し、代金は現金で支払った。ただし、消耗品の購入時には消耗品費勘定で処理する。 |
→ 解答 |
|
(問113) |
東京商店の決算において、消耗品の期末未消費高は100円であった。なお、消耗品の購入時、購入額は500円で、消耗品費勘定で処理した。 |
→ 解答 |
|
(問114) |
東京商店は、消耗品300円を購入し、代金は現金で支払った。ただし、消耗品の購入時には消耗品勘定で処理する。 |
→ 解答 |
|
(問115) |
東京商店の決算において、消耗品の期末未消費高は200円であった。なお、消耗品の購入時、購入額は600円で、消耗品勘定で処理した。 |
→ 解答 |
現金過不足 |
(問116) |
東京商店は、決算において、現金過不足勘定の貸方残高200円を雑益として処理した。 |
→ 解答 |
|
(問117) |
東京商店は、決算において、現金過不足勘定の借方残高100円を雑損として処理した。 |
→ 解答 |
|
(問118) |
東京商店の決算において、現金過不足勘定の貸方残高500円のうち100円は受取利息の記帳漏れであることが判明した。ただし、残額については原因不明である。 |
→ 解答 |
|
(問119) |
東京商店の決算において、現金過不足勘定の借方残高600円のうち400円は旅費交通費の記帳漏れであることが判明した。ただし、残額については原因不明である。 |
→ 解答 |
費用の繰延 |
(問120) |
東京商店は、12月31日の決算につき、当期の9月1日に支払った向こう1年分の保険料120円のうち、次期の費用として未経過分を繰り延べる。ただし、会計期間は1年である。 |
→ 解答 |
収益の繰延 |
(問121) |
東京商店は、12月31日の決算につき、当期の4月1日に受け取った向こう1年分の家賃120円のうち、次期の収益として未経過分を繰り延べる。ただし、会計期間は1年である。 |
→ 解答 |
費用の見越 |
(問122) |
東京商店は、12月31日の決算につき、当期の10月1日に銀行から借り入れた年利12%、利払日9月30日の800円に関して、経過分の利子を見越計上する。ただし、会計期間は1年である。 |
→ 解答 |
収益の見越 |
(問123) |
東京商店は、12月31日の決算につき、当期の7月1日に大阪商店に貸し付けた年利12%、利息の受取日6月30日の500円に関して、経過分の利息を見越計上する。ただし、会計期間は1年である。 |
→ 解答 |
売上原価 |
(問124) |
東京商店は、決算につき、仕入勘定で売上原価を計算する。なお、期首商品棚卸高は100円、期末商品棚卸高は200円である。 |
→ 解答 |
|
(問125) |
東京商店は、決算につき、売上原価勘定を用いて売上原価を計算する。なお、期首商品棚卸高は300円、当期商品仕入高は500円、期末商品棚卸高は100円である。 |
→ 解答 |
貸倒引当金 |
(問126) |
東京商店は、決算に際し、差額補充法により売掛金及び受取手形の期末残高500円に対し、3%の貸倒引当金を見積もる。なお、期末貸倒引当金残高は10円である。 |
→ 解答 |
|
(問127) |
東京商店は、得意先大阪商店が倒産し、当期に発生した売掛金200円が貸倒れた。 |
→ 解答 |
|
(問128) |
東京商店は、得意先大阪商店が倒産し、前期に発生した売掛金300円が貸し倒れた。なお、貸倒引当金残高は500円である。 |
→ 解答 |
|
(問129) |
東京商店は、得意先大阪商店が倒産し、前期に発生した売掛金600円が貸し倒れた。なお、貸倒引当金残高は400円である。 |
→ 解答 |
減価償却費 |
(問130) |
東京商店は、決算に際し、当期首に購入した取得原価500円の備品について、耐用年数を5年、残存価額を取得原価の10%とする減価償却を定額法により行う。ただし、記帳方法は直接法を用いる。 |
→ 解答 |
|
(問131) |
東京商店は、12月31日の決算に際し、当期の4月1日に購入した取得原価800円の備品について、耐用年数を10年、残存価額を取得原価の10%とする減価償却を定額法により行う。ただし、記帳方法は直接法を用いる。 |
→ 解答 |
|
(問132) |
東京商店は、決算に際し、当期首に購入した取得原価600円の備品について、耐用年数を3年、残存価額を0円とする減価償却を定額法により行う。ただし、記帳方法は間接法を用いる。 |
→ 解答 |
|
(問133) |
東京商店は、12月31日の決算に際し、当期の10月1日に取得した取得原価400円の備品について、耐用年数を4年、残存価額を0円とする減価償却を定額法により行う。ただし、記帳方法は間接法を用いる。 |
→ 解答 |
固定資産の売却 |
(問134) |
東京商店は、取得原価600円、既償却額200円の備品を300円で売却し、代金は現金で受け取った。ただし、記帳は直接法を用いている。 |
→ 解答 |
|
(問135) |
決算日が12月31日である東京商店は、3月31日に取得原価800円、減価償却費の累計額200円の備品を400円で売却し、代金は現金で受け取った。ただし、この備品の減価償却方法は、耐用年数を6年、残存価額を取得原価の10%とする定額法を用いており、直接法により記帳している。 |
→ 解答 |
|
(問136) |
東京商店は、期首に取得原価700円、既償却額400円の備品を500円で売却し、代金は現金で受け取った。ただし、記帳は間接法を用いる。 |
→ 解答 |
|
(問137) |
決算日が12月31日である東京商店は、8月1日に取得原価600円、残高試算表の備品減価償却累計額400円の備品を300円で売却し、代金は月末に受け取ることとした。ただし、この備品の減価償却方法は、耐用年数を9年、残存価額を取得原価の10%とする定額法を用いており、間接法により記帳している。 |
→ 解答 |
有価証券の評価替え |
(問138) |
東京商店が売買を目的として保有する大阪株式会社の株式の帳簿価額は200円であり、時価は300円である。決算につき、時価法による評価替えを行う。 |
→ 解答 |
|
(問139) |
東京商店が売買を目的として保有する大阪株式会社の株式の帳簿価額は700円であり、時価は500円である。決算につき、時価法による評価替えを行う。 |
→ 解答 |
資本金への振替 |
(問140) |
東京商店の損益勘定によると、当期の収益は500円で、費用は400円であった。この差額を資本金勘定に振り替える。 |
→ 解答 |
|
(問141) |
東京商店の損益勘定によると、当期の収益は700円で、費用は900円であった。この差額を資本金勘定に振り替える。 |
→ 解答 |