■ 時計算は、時計の長針と短針が作る角度に関連する算術です。主に、長針と短針が重なったり、一直線になったり、ある角度を示したりする時間が問題となります。 |
@ 長針が短針にどれだけ追いつけばよいか、または、長針が短針をどれだけ追い越せばよいか、その角度を求める。 |
A 1時間に長針は短針より330度多く進むことを用いて、@の角度を追いつく(追い越す)のにかかる時間を求める。 |
B Aの時間を、分と秒を用いて示し、問題に求められた時間または時刻を答える。 |
※ 時計算では、長針と短針が30度離れている状態が基準になるので、長針が短針に30度(および30度の倍数の角度)追いつく時間を覚えておくと有利です。(参照:問題1解答) |
|
|
|
基本問題 |
1 |
2 |
3 |
4 |
|
|
|
練習問題 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
|
|
|
|
発展問題 |
1 |
|
|
|
■ 時計算の基本問題 |
|
問題1 |
1時と2時の間で、長針と短針が重なる時刻を答えなさい。 → 解答 |
|
問題2 |
1時と2時の間で、長針と短針が一直線になる時刻を答えなさい。 → 解答 |
|
問題3 |
7時と8時の間で、 長針と短針が一直線になる時刻を答えなさい。 → 解答 |
|
問題4 |
6時と7時の間で、 長針と短針が直角になる時刻を答えなさい。 → 解答 |
|
■ 時計算の練習問題 |
|
問題1 |
7時と8時の間で長針と短針が重なる時刻を答えなさい。 → 解答 |
|
問題2 |
午後3時と午後4時の間で長針と短針が一直線になる時刻を答えなさい。 → 解答 |
|
問題3 |
午前9時と10時の間で、長針と短針が一直線になる時刻を求めなさい。 → 解答 |
|
問題4 |
午前5時と午前6時の間で長針と短針が直角になる時刻を答えよ。 → 解答 |
|
問題5 |
午後6時と午後7時の間で長針と短針が45度の角度になる時刻を答えなさい。 → 解答 |
|
問題6 |
午前4時と午前5時の間で長針と短針は2度直角になります。1度目から2度目まで何分かかるか答えなさい。 → 解答 |
|
問題7 |
午後4時の後、2回目と4回目に長針と短針が一直線になる時刻をそれぞれ答えなさい。 → 解答 |
|
■ 時計算の発展問題 |
|
問題1 |
2時20分に長針と短針との角度は何度ですか。 → 解答 |