| 見出し語 |
読み |
意味・解説 |
| 費え |
ついえ |
費用。 |
| 弊え |
ついえ |
疲れ苦しむこと。 |
| 潰え |
ついえ |
つぶれてだめになること。 |
| 椎間板 |
ついかんばん |
椎骨と椎骨の間の椎体にある軟骨。 |
| 追従 |
ついしょう |
こびへつらうこと。「ついじゅう」と読んで別の意味で用いる場合がある。 |
| 衝立 |
ついたて |
部屋を仕切る道具。衝立障子の略。 |
| 月極 |
つきぎめ |
1か月を単位として契約すること。 |
| 月次 |
つきなみ |
毎月。月次の祭の略。 |
| 憑き物 |
つきもの |
人にとりついて災いを起こす霊。 |
| 晦 |
つごもり |
月末の日。陰暦で月の下旬の約10日間。「月ごもり」が語源。 |
| 晦日 |
つごもり |
月末の日。「かいじつ・つもごり・みそか」と読む場合もある。 |
| 拙い |
つたない |
へただ。(へただという意味で)「まずい」と読む場合もある。運が悪い。 |
| 恙無い |
つつがない |
無事である。 |
| 恙虫 |
つつがむし |
ツツガムシ科の動物。 |
| 夙に |
つとに |
早くから。 |
| 曲に |
つぶさに |
詳細に。ことごとく。 |
| 具に |
つぶさに |
詳細に。ことごとく。 |
| 委に |
つぶさに |
詳細に。ことごとく。 |
| 悉に |
つぶさに |
詳細に。ことごとく。(ことごとくという意味で)「ふつくに」と読む場合もある。 |
| 備に |
つぶさに |
詳細に。ことごとく。 |
| 円ら |
つぶら |
まるくて、かわいらしいさま。 |
| 瞑る |
つぶる |
まぶたを閉じる。見て見ぬふりをする。「つむる」と読む場合もある。 |
| 爪楊枝 |
つまようじ |
食べ物にさしたり、歯にはさまった食べかすをとったりする道具。 |
| 旋風 |
つむじかぜ |
渦を巻いて吹く強い風。「つじかぜ・つむじ」とも読む。「せんぷう」と読み別の意味で用いる場合も。 |
| 兵 |
つわもの |
兵士。猛者(もさ)。兵器。 |