| 見出し語 | 
                                      読み | 
                                      意味・解説 | 
                                    
                                    
                                      | 李淵 | 
                                      りえん | 
                                      唐の初代皇帝。 | 
                                    
                                    
                                      | 梨園 | 
                                      りえん | 
                                      梨の木を植えた庭園。歌舞伎の世界。 | 
                                    
                                    
                                      | 離筵 | 
                                      りえん | 
                                      別れの酒盛り。送別会。 | 
                                    
                                    
                                      | 李下 | 
                                      りか | 
                                      スモモの木の下。「―に冠を整さず(疑われるような行動はしない)」 | 
                                    
                                    
                                      | 俚歌 | 
                                      りか | 
                                      流行歌。 | 
                                    
                                    
                                      | 籬下 | 
                                      りか | 
                                      垣根のそば。 | 
                                    
                                    
                                      | 裏海 | 
                                      りかい | 
                                      内海。カスピ海。 | 
                                    
                                    
                                      | 罹患 | 
                                      りかん | 
                                      病気にかかること。 | 
                                    
                                    
                                      | 六合 | 
                                      りくごう | 
                                      天地と四方あわせて六つの方角。世界。「くに」と読んで異なる意味で用いる場合も。 | 
                                    
                                    
                                      | 六書 | 
                                      りくしょ | 
                                      漢字の成立を説明する六つの分類。象形・指事・会意・形声・転注・仮借。 | 
                                    
                                    
                                      | 六朝 | 
                                      りくちょう | 
                                      中国の建業(現在の南京)を都とした呉・東晋・宋・斉・梁・陳の6王朝。 | 
                                    
                                    
                                      | 六韜 | 
                                      りくとう | 
                                      中国の兵書。文韜・武韜・竜韜・虎韜・豹韜・犬韜の六章より成る。 | 
                                    
                                    
                                      | 陸稲 | 
                                      りくとう | 
                                      畑で栽培する稲。「おかぼ」と読む場合もある。 | 
                                    
                                    
                                      | 戮力 | 
                                      りくりょく | 
                                      力を合わせること。 | 
                                    
                                    
                                      | 俚言 | 
                                      りげん | 
                                      俗言。他の地域では使われない、ある土地特有の言い方。 | 
                                    
                                    
                                      | 俚諺 | 
                                      りげん | 
                                      世間で使われてきたことわざ。 | 
                                    
                                    
                                      | 李元昊 | 
                                      りげんこう | 
                                      西夏の初代皇帝。 | 
                                    
                                    
                                      | 李鴻章 | 
                                      りこうしょう | 
                                      清末の政治家。 | 
                                    
                                    
                                      | 罹災 | 
                                      りさい | 
                                      被災。 | 
                                    
                                    
                                      | 利鞘 | 
                                      りざや | 
                                      売買差益。 | 
                                    
                                    
                                      | 利生 | 
                                      りしょう | 
                                      仏が衆生に利益(りやく)を与えること。 | 
                                    
                                    
                                      | 離礁 | 
                                      りしょう | 
                                      船が乗りあげた暗礁から離れること。 | 
                                    
                                    
                                      | 栗鼠 | 
                                      りす | 
                                      リス科の哺乳類のうちムササビ類を除く動物の総称。 | 
                                    
                                    
                                      | 離州 | 
                                      りす | 
                                      船が乗りあげた州から離れること。 | 
                                    
                                    
                                      | 離洲 | 
                                      りす | 
                                      船が乗りあげた州から離れること。 | 
                                    
                                    
                                      | 里斯本 | 
                                      リスボン | 
                                      ポルトガル共和国の首都。 |