|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
| |
| |
| 見出し語 |
読み |
意味・解説 |
| 枝 |
よ |
えだ。一説に、花びら。 |
| 節 |
よ |
竹などのふしとふしの間。 |
| 可い |
よい |
だいたいよい。まあまあよい。 |
| 吉い |
よい |
りっぱ。 |
| 好い |
よい |
このましい。りっぱ。むつまじい。 |
| 佳い |
よい |
美しい。おいしい。 |
| 美い |
よい |
美しい。りっぱ。 |
| 狽「 |
よい |
よい。 |
| 善い |
よい |
正しい。めでたい。道徳にかなっている。 |
| 嘉い |
よい |
めでたい。さいわい。 |
| 臧い |
よい |
めでたい。賛成する。 |
| 徽い |
よい |
正しい。美しい。めでたい。 |
| 余韻嫋嫋 |
よいんじょうじょう |
余韻が長く残るさま。 |
| 杳 |
よう |
暗くてよくわからないさま。事情がよくわからないさま。 |
| 俑 |
よう |
副葬品の人形。 |
| 庸 |
よう |
律令制の租税。 |
| 瘍 |
よう |
できもの。 |
| 癰 |
よう |
黄色ブドウ球菌が原因で起こる炎症。 |
| 揺曳 |
ようえい |
ゆらゆらとただようこと。 |
| 葉腋 |
ようえき |
葉の付け根。 |
| 傭役 |
ようえき |
人をやとって使うこと。 |
| 徭役 |
ようえき |
国に強制された労働。 |
| 八日 |
ようか |
月初(げっしょ)からかぞえて八番目の日。 |
| 八鹿 |
ようか |
兵庫県の地名。 |
| 沃化 |
ようか |
ヨウ素と化合すること。 |
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
| |
|
| |
 |
 |
|
 |
 |
| |
| Copyright (C) 2024 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved. |