見出し語 |
読み |
意味・解説 |
|
あいきょう |
子持ちの鮎の塩漬け。 |
匕首 |
あいくち |
つばのない短刀。 |
靉靆 |
あいたい |
雲がたなびくさま。めがね。 |
媾曳き |
あいびき |
逢引き。密会。 |
肖え者 |
あえもの |
手本。 |
和え物 |
あえもの |
野菜・魚介などを味噌・ごまなどとまぜた料理。 |
和える |
あえる |
野菜・魚介などを味噌・ごまなどとまぜる。 |
襖 |
あお |
「あう」の音変化。武官の礼服。狩衣(かりぎぬ)。「ふすま」と読んで異なる意味で用いる場合も。 |
粟生 |
あお |
兵庫県の地名。 |
粟生津 |
あおうづ |
新潟県の地名。 |
白馬 |
あおうま |
白毛の馬。「しろうま・はくば」と読む場合もある。白馬(あおうま)の節会(せちえ)の略。 |
白馬の節会 |
あおうまのせちえ |
朝廷の年中行事。陰暦正月七日に青馬を見るとよいという中国の故事の青馬が白馬に転じた。 |
青萍 |
あおうきくさ |
ウキクサ科の多年草。 |
梧 |
あおぎり |
アオギリ科の落葉高木。 |
梧桐 |
あおぎり |
アオギリ科の落葉高木。「ごとう・ごどう」と読む場合もある。 |
扇ぐ |
あおぐ |
うちわなどで風を起こす。 |
煽ぐ |
あおぐ |
うちわなどで風を起こす。 |
黝い |
あおぐろい |
青みを帯びた黒色。 |
論う |
あげつらう |
物事のよしあしについて論じ合う。ささいな欠点・短所などを大げさに言う。 |
|
あげまき |
古代の子供の髪型。 |