小倉百人一首 - 喜撰法師

学ぶ・教える.COM > 小倉百人一首 > 喜撰法師
8 喜撰法師
わが庵は 都のたつみ しかぞすむ 世をうぢ山と 人はいふなり
現代語訳  
私の庵は都の東南にあり、このように心静かに暮らしている。それにもかかわらず、私が世を憂いて宇治山に引きこもったと世間の人は言っているようだ。
作者  
喜撰法師 (きせんほうし)
生没年不詳。平安初期の歌人。六歌仙の一人。
文法と語句
都 ― 平安京
たつみ ― 東南。十二支の方位で辰と巳の中間。
しかぞすむ ― 「しか」は、副詞で、「このように・そのように」の意。この場合は、「心静かに・のどかに」の意。「鹿」との掛詞とする説もある。「ぞ」と「すむ」は、係り結び。「ぞ」は、強意の係助詞。「すむ」は、動詞の連体形。
世をうじ山と ― 「う」は、「憂(し)」と「宇(治)」の掛詞。上を受けると「世を憂し」となり、下へ続くと「宇治山」となる。「憂し」は、「つらい」の意。「宇治」は、現在の京都府宇治市。「宇治山」は、「喜撰山」と呼ばれている。
人はいふなり ― 「人」は、世間の人。「は」は、区別を表す係助詞で、この場合は、自分と世間の人が異なる見解であることを示している。「いふ」は、四段活用であり、終止形と連体形が同形であるが、あとの「なり」が伝聞・推定の助動詞であることから、終止形であると判断する。(注)「なり」が断定の助動詞の場合は、連体形に接続する。
三句切れ
 小倉百人一首 - 番号一覧
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75
76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100
Copyright (C) 2019 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved.