小倉百人一首 - 貞信公

学ぶ・教える.COM > 小倉百人一首 > 貞信公
26 貞信公
小倉山 峰のもみぢ葉 心あらば 今ひとたびの みゆき待たなむ
現代語訳  
小倉山の紅葉よ。お前に心があるなら、いま一度の行幸があるまで散らずに待っていてほしい。
作者  
貞信公 (ていしんこう)
藤原忠平 (ふじわらのただひら) 880〜949 平安中期の貴族。藤原基経の子。時平の弟。「延喜格式」を完成。摂政・関白・太政大臣を歴任。長期にわたって政権の中枢に位置し、藤原摂関家の基礎をかためる。従一位・贈正一位。貞信公は諡号。
文法と語句
小倉山 ― 京都市右京区の山。大堰(おおい)川をはさんだ嵐山の対岸。トロッコ嵐山駅周辺。紅葉の名所。藤原定家が、この地で百人一首を撰定したことから、後に『小倉百人一首』と呼ばれるようになった。
峰のもみじ葉 ― 後の「心あらば」「待たなむ」の表現によって、「峰のもみじ葉」が擬人化されているとわかる。
心あらば ― 「心」は、人の心。「あらば」は、「動詞の未然形+接続助詞“ば”」で順接の仮定条件。「もしも心があるならば」の意。
今ひとたびの ― 『拾遺集』の詞書によると、宇多上皇が大堰川に御幸された際、その景色を子の醍醐天皇にもお見せしたいとおっしゃったことを受けて、天皇の義理の兄である藤原忠平(貞信公)がこの歌に託して奏上したということ。
みゆき待たなむ ― 天皇の「みゆき」は「行幸」、上皇・法皇は「御幸」。この場合は、醍醐天皇の「みゆき」なので、「行幸」。「なむ」は、願望(他者に対するあつらえ)の終助詞。
 小倉百人一首 - 番号一覧
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75
76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100
Copyright (C) 2019 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved.