○ |
朝ぼらけ ― 夜が明けて、ほのぼのと明るくなる時分。暁(あかつき)→曙(あけぼの)・東雲(しののめ)→朝ぼらけの順で明るくなる。 |
○ |
有明の月 ― 「有明」は、陰暦で、16日以後月末にかけて、月が欠けるとともに月の入りが遅くなり、空に月が残ったまま夜が明けること。「有明の月」は、その状態で出ている月。 |
○ |
見るまでに ―「見る」は、「思う」の意。実際に「有明の月」を見ているわけではない。「まで」は、程度を表す副助詞。「〜ほど・くらい」の意。雪の白さを「有明の月かと思うほど」という表現で強調している。 |
○ |
吉野 ―大和(奈良県)の南部。山間部で雪が多い。 |
○ |
ふれる白雪 ― 「ふれ」は、動詞「降(ふ)る」の命令形。「る」は、存続の助動詞「り」の連体形。「降っている」の意。(注)「降(ふ)れ+る」であり、「ふれる(降れる・触れる・振れる)」で一語の動詞ではない。 |
※ |
体言止め |