小倉百人一首 - 元良親王

学ぶ・教える.COM > 小倉百人一首 > 元良親王
20 元良親王
わびぬれば 今はた同じ 難波なる みをつくしても 逢はむとぞ思ふ
現代語訳  
思いどおりにいかなくなってしまったのだから、今となっては同じことだ。難波にある航行の目印、澪標(みおつくし)ではないが、身を尽くしても逢おうと思う。
作者  
元良親王 (もとよししんのう)
890〜943 陽成天皇の皇子。『大和物語』などでは、色好みとして描かれている。
文法と語句
わびぬれば ― 「わび」は、上二段の動詞「わぶ」の連用形で、「思いどおりにいかない」の意。後撰集の詞書によると、元良親王と京極の御息所(藤原時平の娘、褒子。宇多天皇の寵愛を受けた妃)との不倫が発覚し、追いつめられた状況。「ぬれば」は「完了の助動詞の已然形+接続助詞“ば”」で、順接の確定条件。「〜たのだから」の意。
今はた同じ ― 「今」は、不倫が発覚して噂が広まった現在。「はた」は、副詞で、「また」の意。「同じ」は、形容詞の終止形で、二句切れ。
難波なる ― 「難波」は、現在の大阪市一帯。「なる」は、存在の助動詞「なり」の連体形で、「〜にある」の意。
みをつくしても ― 「みをつくし」は、「澪標」と「身を尽くし」の掛詞。上を受けて「難波なる澪標」で「難波にある澪標」の意、下へ続いて「身を尽くしても」で、「身を滅ぼしてでも」の意となる。
逢はむとぞ思ふ ― 「ぞ」と「思ふ」は係り結び。「逢ふ」は、この場合、「恋愛関係を貫き通す」という意。「む」は、意志の助動詞。「ぞ」は強意の係助詞。「思ふ」は、動詞の連体形で「ぞ」の結び。
 小倉百人一首 - 番号一覧
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75
76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100
Copyright (C) 2019 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved.