小倉百人一首 - 伊勢

学ぶ・教える.COM > 小倉百人一首 > 伊勢
19 伊勢
難波潟 みじかき芦の ふしの間も 逢はでこの世を 過ぐしてよとや
現代語訳  
難波潟に生えている芦の短い節の間のような、ほんの短い時間も逢わないまま、一生を終えてしまえとあなたは言うのでしょうか。
作者  
伊勢 (いせ)
平安前期の女流歌人。伊勢守藤原継蔭の娘。宇多天皇の寵愛を受け、伊勢の御とよばれた。
文法と語句
難波潟 ― 現在の大阪市の海岸。「潟」は、干潮時に砂地が現れる遠浅の海岸。
みじかき芦の ― ここまでが序詞。「芦」は、イネ科の植物。節の間が短い。
ふしの間も ― 「ふしの間」は、上を受けた「節と節との短い間」と下へ続く「わずかな時間」の掛詞。それぞれ、空間と時間の短さをを表す。
逢はでこの世を ― 「逢ふ」は、男女関係を結ぶこと。また、その目的で会うこと。「で」は、打消の接続助詞で活用語の未然形に接続。「〜ないで」の意。「世」は、「世の中」に加えて「男女の仲」の意もある。また、芦の節と節の間を意味する「節(よ)」とあわせて、「芦・世・節」で縁語となっている。
過ぐしてよとや ― 「てよ」は、完了の助動詞「つ」の命令形。「と」は、引用の格助詞。「や」は、疑問の係助詞。下に、「言う」が省略されている。
 小倉百人一首 - 番号一覧
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75
76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100
Copyright (C) 2019 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved.