小倉百人一首 - 小式部内侍

学ぶ・教える.COM > 小倉百人一首 > 小式部内侍
60 小式部内侍
大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみもみず 天の橋立
現代語訳  
大江山を越えて生野を通って行く道は遠いので、まだ天の橋立に行ったこともなければ、母からの手紙も見ていません。
作者  
小式部内侍 (こしきぶのないし)
?〜1025 平安中期の歌人。橘道貞と和泉式部の娘。年少の頃から歌の才能を現したが、20代で早世。
文法と語句
大江山 ― 源頼光の鬼退治で有名な大江山は、丹後(京都府北部)の山であるが、この歌に詠まれた大江山は、道順から考察して、丹波(京都府南部)の大枝山を指していると思われる。
いく野 ― 「生野」は、丹波(京都府福知山市)にある地名で、「行く」との掛詞。
道の ― 「道」は、大江山を越え、いく野を通って行く道。「の」は、主格の格助詞。
遠ければ ― 「動詞の已然形+接続助詞“ば”」で、順接の確定条件。
まだふみもみず ― 「ふみ」は、「文」と「踏み」の掛詞。母からの手紙が来ていないことと母のいる天の橋立へは行ったことがないことを表している。すなわち、作品が代作ではないことを主張している。
天の橋立 ― 丹後(京都府宮津市)にある名勝。日本三景の一。「ふみ」と「橋」は縁語。
当時、10代半であった小式部内侍の歌が優れていたため、それらの作品は丹後に赴いていた母の和泉式部による代作ではないかとの噂があった。『金葉集』の詞書に、この歌は、歌合の前に藤原定頼が、「代作を頼むために丹後へ人を遣わされましたか」と小式部内侍をからかったことに対する返答として即興で詠まれたものであると記されている。
 小倉百人一首 - 番号一覧
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75
76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100
Copyright (C) 2019 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved.