○ |
山川に ― 「やまがは」で、山の中を流れる川。詞書に、「志賀の山ごえにてよめる」とあるので、この山川は、京都から大津へと抜ける山中の川。「に」は、場所を表す格助詞。 |
○ |
風のかけたるしがらみは ― 「の」は、主格の格助詞。その後に、「かけたるしがらみ」と続くので、「風」が擬人化されている。「たる」は、動詞の連用形に接続しているので、完了の助動詞「たり」の連体形。「しがらみ」は、「柵」で、川の中に杭を打ち、竹や柴を横向きに結び付けて、水の流れをせきとめるもの。 |
○ |
流れもあへぬ ― 「も」は、強意の係助詞。「あへ」は、「動詞+あへ」で、「完全に〜する」の意。多くは、打消の語をともない、「完全に〜しきらない・しきれない」となる。「ぬ」は、打消の助動詞の連体形。 |
○ |
紅葉なりけり ― 「紅葉」が、「しがらみ」に見立てられている。「なり」は、断定の助動詞。「けり」は詠嘆の助動詞で、今まで意識していなかったことに気づいた驚きや感動を表す。 |