小倉百人一首 - 中納言兼輔

学ぶ・教える.COM > 小倉百人一首 > 中納言兼輔
27 中納言兼輔
みかの原 わきて流るる 泉川 いつ見きとてか 恋しかるらむ
現代語訳  
みかの原を分かつように湧き出て流れる泉川ではないが、いつ逢ったということで、こんなにも恋しいのだろう。
作者  
中納言兼輔 (ちゅうなごんかねすけ)
藤原兼輔 (ふじわらのかねすけ) 877〜933 平安前期の歌人。三十六歌仙の一人。加茂川の近くに邸宅があり、堤中納言とよばれた。
文法と語句
みかの原 ― 「瓶原」。歌枕。山城(京都府)の木津川市。奈良時代には恭仁京が置かれた。
わきて流るる ― 「わき」は、「分き」と「湧き」の掛詞。「湧き」は、「泉」の縁語。
泉川 ― 現在の木津川。「いづみ」から「いつみ(何時見)」へと音を重ねて続く。ここまでが序詞。
いつ見きとてか ― 「見」は、「逢う」の意。「き」は、過去の直接体験を表す助動詞。「か」は、疑問の係助詞。後の「らむ」と係り結び。この歌には、解釈の手がかりとなる人間関係が示されていない上、状況を説明する詞書もなく、男女関係がない状態で詠んだ歌なのか、かつての恋人について詠んだ歌なのか、空想上の物語を用いて言葉の技巧を凝らしただけなのかは不明。そのため、古来よりこの部分の解釈が分かれている。なお、兼輔の歌ではないという説もある。
恋しかるらむ ― 「らむ」は、原因推量の助動詞の連体形で、「か」の結び。
 小倉百人一首 - 番号一覧
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75
76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100
Copyright (C) 2019 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved.