小倉百人一首 - 清原元輔

学ぶ・教える.COM > 小倉百人一首 > 清原元輔
42 清原元輔
契りきな かたみに袖を しぼりつつ 末の松山 波越さじとは
現代語訳  
約束したのだなあ。互いに涙で濡れた袖をしぼりながら、末の松山を波が越さないように、二人の愛が永遠であることを。
作者  
清原元輔 (きよはらのもとすけ)
908〜990 平安中期の歌人。三十六歌仙の一人。深養父の孫。清少納言の父。梨壺の五人の一人として『後撰集』を編纂。
文法と語句
契りきな ― 「契り」は、約束するの意を表すラ行四段の動詞「契る」の連用形。「き」は、体験的回想を表す過去の助動詞。男女の関係にある者同士が、互いの愛が永遠であると約束したことを回想している。ただし、『後拾遺集』の詞書によると、この歌は、女に振られた男に代わって元輔が詠んだ歌であり、元輔本人の体験ではない。「な」は感動を表す終助詞。以上で切れる、初句切れ。
かたみに袖をしぼりつつ ― 「かたみに」は、互いにの意を表す副詞。「袖をしぼり」は、涙で濡れた袖をしぼること。「つつ」は、反復・継続を表す接続助詞。
末の松山 ― 歌枕。現在の宮城県多賀城市周辺の地名。どれほど大きな波も末の松山を越すことはないとされた。
波越さじとは ― 「波」は、気持ちの変化のたとえ。「波越す」で気持ちが変わること。浮気。「じ」は、打消推量の助動詞「じ」の終止形で打消の意志を表す。「と」は、引用の格助詞で、「末の松山波越さじ」を受ける。「…とは」は、意味上、初句に続く。倒置法。
初句切れ・倒置法
 小倉百人一首 - 番号一覧
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75
76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100
Copyright (C) 2019 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved.