小倉百人一首 - 中納言朝忠

学ぶ・教える.COM > 小倉百人一首 > 中納言朝忠
44 中納言朝忠
逢ふことの 絶えてしなくは なかなかに 人をも身をも 恨みざらまし
現代語訳  
男女関係が絶対にないのであれば、かえって、あの人に相手にされないことも自分自身のふがいなさも恨むことはないのに。
作者  
中納言朝忠 (ちゅうなごんあさただ)
藤原朝忠 (ふじわらのあさただ) 910〜966 平安中期の歌人。三十六歌仙の一人。定方の子。笙の名手。大食による肥満であったと伝わる。
文法と語句
逢ふことの ― 「逢ふ」は、男女関係を結ぶこと。この場合、作者個人の男女関係(あの人との関係がないならば…)とする説と男女関係の存在自体(男女関係がこの世に存在しないならば…)とする説がある。「の」は、主格の格助詞。
絶えてしなくは ― 「絶えて」は、下に打消の語をともなう呼応の副詞で、「絶対に…ない」の意。「し」は、強意の副助詞。「なく」は、ク活用の形容詞で、係助詞「は」をともなって、「なくは」となり、「…ないならば」という反実仮想を表す。「逢ふことの絶えてしなくは」で、「男女関係が絶対にないならば…」の意。「逢うことが絶えて、しなくなったのは」ではない。
なかなかに ― 副詞で、かえって・むしろの意。
人をも身をも ― 「人」は、恋愛の対象女性。「身」は、自分自身。「も」は、並列の係助詞。
恨みざらまし ― 「ざら」は、打消の助動詞「ず」の未然形。「まし」は、反実仮想の助動詞。「もし…ならば、…のに」という現在の事実と反することを仮に想像する。この場合は、男女の関係があるという事実に反すること、すなわち、男女の関係がない状態を仮に定め、「男女関係がなければ、相手の女性の態度もそれに一喜一憂する情けない自分も恨みに思うことはないのに」という想像を展開している。
 小倉百人一首 - 番号一覧
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75
76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100
Copyright (C) 2019 学ぶ・教える.COM All Rights Reserved.